今年も原爆忌を迎えました

8月 9th, 2024

皆様こんにちは。学芸員Yです。

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

昨日の宮崎県日向灘を震源とする地震で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

また、これ以上の被害が出ませんようにと祈っております。

 

いつ、どこで大きな災害が起こるかわからない状況です。

当館でも避難経路の点検や調整をいたしました。

いざという時に備えることの大切さを感じております。

 

今日は長崎に原爆が投下された日です。

8月6日の広島と合わせて“原爆忌”と呼ばれており、8月15日の終戦記念日とともに、

たくさんの方が先の大戦で亡くなられた方々に心を向けていらっしゃることと思います。

 

原爆は、広島、長崎だけのことではなく、予科練平和記念館がある茨城県にも関係しています。

 

長崎に落とされた原子爆弾と同形状で、原爆投下時のデータ採取と投下訓練を目的とした爆弾、

通称模擬原爆が、昭和20(1945)年7月20日から8月8日にかけて投下されました。

日本全国18都道府県に落とされた49発の模擬原爆によって400名以上が死亡、1200名以上の負傷者を出しました。

この模擬原爆が最初に投下されたのが、茨城県北茨城市です。

7月20日に北茨城市、7月26日に日立市へ落とされています。

茨城は、広島、長崎へ続く道の始まりだった、とも言えます。

 

この模擬原爆、色や形状からパンプキン爆弾とよばれています。

北茨城市の着弾地点は、米軍の資料によれば不明とされていますが、着弾地点と思われる

場所から少し離れたところに石碑が建っています。

広島、長崎と被害状況は異なりますが、その痛みは決して他人事ではありません。

亡くなられた方々にも、その後後遺症で苦しまれた方々にも、ただただこうべを垂れて祈るばかりです。

 

 

写真は今日の予科練平和記念館です。

雲のせいか、なんだか空が近くに感じました。

 

明日午後2時から朗読劇を行う予定です。

今年は最初の特攻隊「敷島隊」の出撃から80年。

5名の隊員のうち、隊長を除いた4名が予科練出身者で、そのうち2名が

当館の隣にある陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校、昔の土浦海軍航空隊の卒業生でした。

特攻の先駆けとなった予科練について、朗読劇でわかりやすくお伝えします。

入場無料で小中学生の平和学習にもおすすめです。

皆様のご来場をお待ちしております。