天高く馬肥ゆる秋

10月 4th, 2020

9月下旬、今シーズン初めて台風12号が関東地方に近づきました。勢力もあまり大きな台風ではなかったため、大きな被害はありませんでしたが、「実りの秋」を迎えた農家の方にとっては気をもんでしまったのではないでしょうか。

 さて、台風が通過し、やっと厳しい夏から爽やかな秋の訪れを感じる季節となってまいりました。他の季節が好きな人には秋の訪れはさほど嬉しくないかもしれませんが、それでも秋の爽やかさは格別なものです。そのためでしょうか、秋は他の季節と比べ物にならないほど「〇〇の秋」と表現されることが多い季節です。「芸術の秋」「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」・・・と、調べてみると多くの秋が新聞や雑誌に取り上げられております。それほど秋の訪れは私たちの生活の中で特別なものとなっているのかもしれません。

 また秋になると、時候の挨拶などにもよく使われる「天高く馬肥ゆる秋」という諺を思い浮べます。秋の素晴しさを表現した言葉で、「天高く」とは空が晴れて澄み渡っている様子を表し、「馬肥ゆる(馬肥える)」とは、馬の食欲が増してたくましく太ることを表現しているということです。この諺は中国唐代の詩人・杜審言(としんげん)が書いた詩にある一節からきたもので、正しくは「秋」が最初になる「秋高くして塞馬(さいば)肥ゆ」ですが、日本では「天高く馬肥ゆる秋」として定着したそうです。しかし元々の意味は「秋の素晴しい季節」を表現したものではなく、「警戒をしろ」と注意を促す言葉でした。匈奴(きょうど)という騎馬民族が秋になると北のほうから肥えてたくましくなった馬に乗って略奪に来るから気をつけろということを伝えるために、「雲浄(きよ)くして妖星(ようせい)落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」と読んだといわれています。

新しい生活様式の実践の中で感染防止と社会経済の両立が大きな課題になっていますが、GoToトラベルの実施やイベント開催の制限が緩和されたことに伴い、9月下旬から観光地やイベント施設、交通機関等に多くの人の流れが戻ってまいりました。これまでどこにも行くことができず我慢していた方も、やっと「行楽の秋」を満喫できそうです。くれぐれも「警戒」を怠ることなく楽しい「〇〇の秋」を過ごしていただきたいと思います。

 予科練平和記念館から見た秋の空も清々しく爽やかな青空が広がっています。どうぞ皆様方のご来館をお待ちしております。