阿見町に走っていた鉄道

3月 3rd, 2017

暖かい日があってもまた寒さが戻ることがあり、繰り返えされながら春が近づいています。

 

今月は11日に「おはなしとむかしあそびの会」を開催します。

「絵本の読み聞かせ」や「むかしの遊び」、「おもちゃの病院」もありますので、お子様とご一緒にお楽しみください。

26日には講演会「レイテ島の戦い」を開催します。レイテ島守備隊と特攻隊に焦点をあてて、阿見町歴史調査委員の大橋良一さんが講演します。皆様のご来館をお待ちしております。

 

阿見町にはかつて鉄道が走っていました。

常南電気鉄道という名称で、大正末期から昭和の初め頃に当時の阿見村(新町のバス停留所「阿見坂下」付近)から土浦駅の間を運行していました。

大正10年霞ヶ浦飛行場が設置され、翌年には霞ヶ浦海軍航空隊が開隊しましたので、たくさんの海軍関係者が住むようになりました。その需要を見込んで鉄道を運行したと思われます。

この鉄道は単線で運行され、阿見と土浦間に停留所(駅)が8カ所設けられました。昭和4年にドイツの飛行船ツェッペリン伯号が霞ヶ浦飛行場に寄航した時には、大勢の人が鉄道を利用して見物に訪れたそうです。

しかし常南電気鉄道の運行前からバスも営業していたため、次第に競争に負け短い期間で廃止になりました。大正15年10月に開業し、昭和13年2月に廃業されるまで12年間運行しました。

 

また同じ頃に、軍用の単線が荒川沖駅から霞ヶ浦海軍航空隊(現在の阿見小学校付近)まで敷設されていて、航空燃料を輸送していました。後には若栗にあった第一軍需工廠(現在はフタムラ化学株式会社や三菱化学株式会社などがある)まで延伸されました。さらに、第一海軍航空廠(現在の陸上自衛隊関東補給処)へも引込線が敷設され、資材の運搬と整備が済んだ飛行機の搬出が行われていました。

春一番

2月 21st, 2017

みなさま いかがおすごしでしょうか。

 

関東地方では、先週の2月17日に「春一番」が観測されました。

みなさまも経験されていらっしゃると思いますが、

当館周辺でも、それはもうすごい風が吹き荒れまして

零戦模型の説明看板が倒れてしまったり、隣の公園から回収したごみが吹き飛んでしまって、

散らばってしまったごみを拾い集めたり、いろいろ大変でした。

風に向って歩くと、体が斜めになりましたね。

 

 

 

さて、2月も半ばを過ぎました。

当館で行っているイベントのご案内です。

 

当館ホームページの新着情報にも掲載させていただいておりますが、

館内の情報ラウンジという無料でお入りいただけるエリアにて、

「いぶきの丘 まちづくり企画展」という展示を開催しております。

 

茨城県が阿見町で行っている「いぶきの丘阿見東(阿見吉原土地区画整理事業地)」

についての事業や、江戸時代に阿見町吉原へ仙台藩の伊達正宗がやってきたという

歴史記事なども紹介しておりますので、ご覧いただければ幸いです。

 

 

もうひとつ、3月11日(土曜日)に「おはなしとむかしあそびの会」を開催します。

 

バルーンアートや的当て、パチンコでみんなで遊んだり、絵本の読み聞かせをします。

バルーンアート、的当て、パチンコは10時から15時まで常時開催

絵本の読み聞かせは、午前の回11時~11時30分、午後の回14時~14時30分の2回開催です。

バルーンアートは、先生が色々な形のものを作ってくれますよ。

写真は昨年の2月のイベントのものです。

おもちゃの病院も同時開催します!

壊れてしまったおもちゃを、おもちゃドクターが治してくれますよ。

診察の受け付け時間は、10時~12時と13時~15時です。

 

「おはなしとむかしあそびの会」「おもちゃの病院」ともに参加無料、事前予約不要です。

当日お気軽にご来館ください。

 

こちらのイベントの詳細も、ホームページの新着情報に掲載させていただいております。

 

 

 

「春一番」の後にまた寒くなりまして、

19日の朝にほんの少しですが阿見町でも積雪がありました。

写真を撮ろうと思ったのですが、すぐに溶けてなくなってしまいました。

その日は、気温は低かったのですが、風が無くて穏やかな一日でしたね。

 

週末に向けて暖かくなってくるようです。少しずつ春の訪れが近づいてきているようですね。

 

2月2日は開館記念日

2月 3rd, 2017

2月2日は開館記念日でした。平成22年2月2日に開館しましたので7年が経過しました。開館からの入館者は累計で41万6千人に達しました。ご来館いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

これからも予科練と海軍航空隊の戦史を後世に伝え、平和の大切さを考えていただく施設として運営してまいりますので、ご支援をお願い致します。

 

予科練生の訓練では、冬の時期に寒稽古が実施されました。予科練の寒稽古には、剣道、柔道、銃剣道、短艇、陸戦、体操などがありました。

昭和15年度の寒稽古は、1月11日から31日まで3週間行われました。この期間中の総員起こしは午前5時でした。通常冬季の総員起こしは午前6時でしたので1時間早くなりました。中でも体操は、気温が氷点下になるこの時期であっても半袖・短パンツで行われました。駆け足行進のあと体操を行い6時20分まで続きました。手や足が凍傷になる予科練生もいたそうです。

倉町秋次著『豫科練外史〈2〉』から

寒稽古の様子

 

4日は立春ですが、これから少しずつ春の訪れを感じるようになります。

記念館の隣に広い公園がありますので、天気の良い日にはお出かけください。そして実物大零戦模型を見ていただき、記念館にも足をお運びください。

現在当館では収蔵資料展「旗と手紙」を開催しています。(3月12日まで)

開館7周年!

1月 29th, 2017

みなさま いかがおすごしでしょうか。

 

予科練平和記念館は、お陰様で、2月2日(木曜日)に開館7周年を迎えます。

 

予科練平和記念館は、平成22年2月2日に開館しました。

予科練の歴史や阿見町の戦史を後世に正確に伝承し、

命の尊さや平和の有り難さを考えていただく施設として

日々運営に努めてまいりました。

 

これからも、たくさんの方々に来館していただけるよう、

色々な取り組みをしていきますので、

予科練平和記念館をどうぞよろしくお願いいたします。

 

2月2日(木曜日)は、無料開館日とさせていただいておりますので、

お近くにお立ち寄りの際は、是非ご来館ください。

通常は、日曜日と祝日にのみ、引き出して展示している「実物大零戦模型」を、

2月2日当日にも引き出し展示致します。

 

当館の目の前を通っている道路からも結構目立ちます。

 

当日は、晴れの予報ですので、予定通り引き出せると思います。

万が一、雨が降ってしまったり、風が強くなってしまった場合には

格納庫の中に引っ込めます。ごめんなさい。

 

 

 

更に、先日実施したイベントのご報告です。

1月28日(土曜日)にふゆやすみミニイベント「予科練こども会」を開催いたしました。

当日は、お天気に恵まれ、とても穏やかな陽気になりました。

館外では、ミニトレインが運行!

館内では、バルーンアートや手作りおもちゃ、おもちゃの病院などを実施しました。

腹話術とマジック!11時からと14時からの2回、開催をしました。

 

イベント当日は、延べ200人以上の方にご来館いただきました。

イベントに参加していただいた方々に改めて御礼申し上げます。

 

予科練平和記念館では、今後も色々なイベントを実施していきます。

詳細は、その都度ホームページの新着情報や、

当ブログに掲載していきますので、どうぞご覧ください。

 

 

皆様のご来館をお待ちしております。

イベント開催のお知らせ

1月 17th, 2017

みなさん、こんにちは。

 

先日には、数年に一度の強い寒気が日本の上空に流れ込み、非常に寒い日が続きましたね。

ちょうどセンター試験の日程にかぶってしまい、受験生の方々には厳しい試験となってしまいました。

思えば、私が以前センター試験を受験した際にも雪が降っていた思い出があります。

 

幸い、阿見町周辺では大きく空模様が崩れることはありませんでしたが、とても寒く、風も強くて空気が乾燥していますね。

 

 

さて、予科練平和記念館で定期的に開催しております、イベントのご案内です。

 

先日のブログにも書かせていただきましたが、1月28日(土曜日)に

子ども向けイベント「予科練こども会」を開催いたします。詳細が決定しましたので、ご報告いたしますね。

 

 

開催時間は10時から15時まで

当館に入っていただいて、すぐ右側にある「情報ラウンジ」という場所に

手作りおもちゃやバルーンアートをご用意してお待ちしております。

 

ビー玉迷路や的当てなどいろいろな手作りおもちゃがあります。

バルーンアートは先生たちが色々な形を作ってくれますよ。

 

おもちゃの病院も同時開催!

壊れてしまったおもちゃを、おもちゃドクターが診察して、治してくれます。

 

腹話術とマジックのショーも開催。

11時からと14時からの2回講演です。

 

ミニトレインも外で運行中!雨や雪が降ってしまったら中止です…。ごめんなさい。

 

全て参加無料です。

事前予約等も必要ございませんので、お気軽にご来館ください。

予科練平和記念館の展示も、小学生以下の方は入館料が無料になりますので、この機会に併せてご覧いただければ幸いです。

 

皆様のご来館をお待ちしております。

明けましておめでとうございます。

1月 6th, 2017

明けましておめでとうございます。

新しい年が皆様にとりまして良い年となりますことをご祈念いたします。

本年も多くの方にご来館いただけるよう館の充実に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

新しい冊子『イラストで観る 予科練と海軍航空隊』を販売します。

A4版24ページのカラー刷りで、予科練生の制服や生活などがイラストで説明されており、楽しみながら予科練を理解できる冊子です。

1冊500円で、当館内で販売いたします。

1月28日(土)に、ふゆやすみミニイベント「予科練子ども会」を開催します。時間は午前10時から午後3時です。ミニSL、バルーンアート、腹話術、マジックなど盛りだくさんの内容となっています。

また同日「おもちゃの病院」を開催します。壊れたおもちゃをご持参いただければ、

『おもちゃドクター』が修理します。ご家族皆さんでご来館ください。

 

2月2日は当館の開館記念日です。無料で開館いたしますので、どうぞご来館ください。

 

明けましておめでとうございます

1月 4th, 2017

新年あけましておめでとうございます。

 

お陰様で予科練平和記念館は、今年の2月2日をもちまして、開館7周年を迎えます。

 

今後も、貴重な予科練の歴史や阿見町の戦史の記録を保存・展示していくとともに、次の世代へ正確に伝承し、命の尊さや平和の大切さを考えていただけるよう、努めてまいります。

今後とも皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。

 

 

当館は本日1月4日より通常開館しております。

閉館日は毎週月曜日ですが、来週の月曜日(1月9日)は祝日のため開館いたしまして、翌日の火曜日が休館日となります。

 

また、各種イベントも開催しております。

企画展「旗と手紙」が館内20世紀ホールにて開催中です。

当館へご寄贈いただいた資料の中から、「寄せ書きされた日章旗」と「予科練習生の手紙」をご紹介しております。

出征する人へ、家族や親族、友人たちが、日章旗に名前や激励を寄せ書きして渡すことは当時、頻繁に行われました。

本展示では、その日章旗を4点、展示しております。

また、今回ご紹介している手紙は、丙種第六期海軍飛行予科練習生 桑原幸男氏が書かれた手紙です。

予科練卒業から、その後実践部隊に配属される間に家族へ送った手紙12点を展示しております。

開催期間は平成29年3月12日(日)までです。

 

1月28日(土曜日)に子ども向けイベント「予科練こども会」を開催いたします。

バルーンアートや手作りおもちゃなどをご用意してお待ちしております。

壊れてしまったおもちゃを治してくれる、おもちゃの病院も同時開催します。

どちらも予約不要、参加無料ですので、お気軽にご来館ください。

イベントの詳細は、改めてホームページでお知らせいたします。

 

皆様のご来館をお持ちしております。

 

予科練平和記念館

貴重な戦争遺跡

12月 2nd, 2016

早いもので師走になりました。寒さもいよいよ厳しくなってきたようです。

 

阿見町は大正時代に霞ヶ浦海軍航空隊が設置され、その後昭和になって予科練教育を行った土浦海軍航空隊も置かれて、海軍の町として発展してきた歴史があります。

このため町内には戦時中に使用された建物や防空壕などが数多く残されていました。これは町の歴史を伝える貴重な戦争遺跡です。しかし年月の経過とともに次第に姿を消しつつあります。

文化財に関する指定基準が第二次世界大戦終結まで拡大されて、戦争遺跡が加えられという経緯があります。重要な遺跡や記念物を国や市町村が指定すると史跡となり、保護の対象となります。

阿見町は現在のところ4カ所の戦争遺跡を町指定文化財としていますが、他にも貴重な戦争遺跡があります。多くが民有地にあるなど難しい問題もありますが、残されている貴重な戦争遺跡を指定文化財として保護、保存しなければならないと考えています。

 

12月に予科練平和記念館が行うイベントなどをご紹介します。皆様ご家族でご来館ください。

まず、6日(火)から当館収蔵資料展「旗と手紙」が始まります。

10日(土)は午前11時から「おはなしとむかしあそびの会」を開催します。絵本の読み聞かせ、むかしのあそびを親子で楽しんでください。

22日(木)午後5時30分から、「クリスマス音楽鑑賞会」を開催します。土浦第三高等学校吹奏楽部の演奏によるクリスマスソングや軍歌などをお楽しみください。

天皇誕生日の23日(金)は無料開館日となります。この機会に予科練や霞ヶ浦海軍航空隊、土浦海軍航空隊などについて知識を深めていただければ幸いです。

 

最後になりますが、今年も当館に対しご支援・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

【来館者40万人達成】

11月 1st, 2016

町内の街路樹も色づいてきて、日ごとに秋が深まっています。

10月22日 開館からの来館者が累計で40万人に達しました。40万人目の方は、東京都調布市から来られた佐藤さん親子でした。記念セレモニーを開催し、認定証や記念品をお渡ししました。

開館から6年が過ぎ、これまで沢山の皆様にご来館いただきまして感謝申し上げます。

これからも予科練と海軍航空隊の戦史を伝えていくため、多くの方に来館していただけるよう努力してまいります。

40

 

10月24日 阿見町シルバー人材センター会員の方々により、記念館周辺で草取りなど奉仕作業をしていただきました。お蔭様で大変きれいになりました。代表の大崎忠さんほか参加された皆様にお礼申し上げます。

%e8%8d%89%e3%81%a8%e3%82%8a1 %e8%8d%89%e3%81%a8%e3%82%8a2

 

今月13日は茨城県民の日で、当館は入場無料になります。

皆様のご来館をお待ちしております。

予科練の運動会

10月 7th, 2016

9月は雨の日が続きましたが、今月は爽やかな秋晴れの日を期待したいですね。

スポーツの秋です。10日の体育の日には全国で運動会が行われると思います。

予科練でも運動会が行われていました。現在の小中学校ではあらかじめ十分練習を行いますが、予科練の場合は毎日が訓練であり、その集大成として運動会が行われました。分隊対抗戦や入隊の期別対抗の全体運動会があって、かなり激しい競争が繰り広げられたようです。予科練の運動会の模様を書物から紹介します。

 

「水泳訓練の最後が水泳大会によって飾られたように、体操、武技・体技の締めくくりは、運動会によって行われた。期の運動会、隊の運動会といった形で何度か実施されたが、時期は春、秋には限られなかった。

運動会とはいうものの、これもその内容は分隊対抗競技である。しかし、やっぱりお祭り気分もないわけではなく、楽しい雰囲気を醸しだす行事であった。

(中略)

そして、何よりも雰囲気を盛り上げるのに大きな役割を果たしていたのが一般市民の参加、見物である。ちびっこ選手のパン食い競争なども企画されていて、予科練と地域とのつながりを強くする効果を上げていたようである。」

下平忠彦著『海の若鷲「予科練」の徹底研究』から

 

「昭和十五年十一月十五日に、霞ヶ浦海軍航空隊飛行予科練習部は独立して「土浦海軍航空隊」となった。その日、土空では開隊を記念して、陸上運動会が催された。記念運動会といっても単なる喜び、遊びの場ではない。各競技にわたり、各分隊で競わせ、せり合わせて闘志をかき立て盛り上げる。追浜時代にはこのような雰囲気は稀薄であったようだが、これも時局を反映しての成り行きであった。」

倉町秋次著『豫科練外史〈2〉』から

%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a

土浦海軍航空隊開隊式記念運動会

 

「一昨日を以っていよいよ霞空と分離し土浦海軍航空隊となりました。当日の模様を知らせましょう。

八時 軍艦旗掲揚終わって旧司令教頭の訓示、続いて新司令(今迄の部長)の訓示あり。

(中略) 十時半より開隊式 長官、航空本部長の訓示がありました。 

(中略) 開隊式終了後格納庫に於て竣工式が行われました。

これを以て開隊式及び竣工式が終り、午後は運動会、昼は御馳走があり又菓子折一ケ渡りました。一時より運動会、沢山の見物人が来ました。プログラムにある如く最初に神宮で

やった体操、次に二千六百継走、二日前にこれの予選が行われ、我が分隊堂々一着、今度は最上級でもあり又貫録を示すに最もよい機会であるので是が非でも優勝せずんば止まずで分隊士、教員又我々の意気は物凄かったです。自信たっぷりで選手は戦に臨みました。予想通りスタートより一着、ラストの時は三十米位抜いて優勝しました。次は障害物競走これと二千六百が分隊の点数に入るので、これも頑張らなくてはなりません。然し我が選手の意気物凄く予選一着、決勝、又もや堂々一着、この時の我々の喜び大したものでした。」

阿見町『海軍航空隊ものがたり』の「土浦海軍航空隊 甲種五期(十一ノ六)菊池

克久さんがお父様へ宛てた手紙」から

 

予科練の運動会は日頃の訓練の成果を披露する場でもありました。当時は明治神宮外苑の競技場で国民体育大会が行われましたが、予科練生は昭和15年から参加しており、披露した予科練体操は脚光を浴びました。

その時の新聞には、「会場を圧する応用体操の妙技」「大会の華、土浦航空隊健児」「会場を圧した海の若鷲群舞」など絶賛する記事が載りました。