防衛大臣がご来館になりました

5月 24th, 2014

 

 今年も花との出会いが早まっている、と先回のブログでも書きましたが、アヤメもまた然り、のようです。

 例年、6月には、こちら予科練平和記念館へ潮来のアヤメ祭を満喫された後にお立ち寄りくださるお客様が多くいらっしゃいます。他の花々の早熟ぶりに待ちきれずか、アヤメの成長も1週間ほど早いように聞きました。百花繚乱を締めくくる紫の花々も、今年は美しく咲き誇るように予想されています。

 梅雨入り前の爽快な空気にも包まれて、本当に生きているだけで喜ばしい季節です。

 

 さて、ご紹介が遅くなりましたが、今年の桜も落ち着いた4月16日(水)に、小野寺五典(おのでら・いつのり)防衛大臣が予科練平和記念館を視察されました。

DSCF1180

 当初、1月20日に予定されていましたが、自衛隊に事故が起きたこともあり延期となっていました。今年の冬はとりわけ寒かったですから、暖かくなった4月にお越しいただいたことで、この阿見町への印象もアップしたのではないかと思います。天の助けは日頃の行いがよかったおかげ、と考えておきましょう。

DSCF1184

 当日は、ご到着地の霞ヶ浦駐屯地に朝からものものしい警備が敷かれているのを見て、大臣が移動することはとても大変なことなのだと実感しました。

 そのようなご多忙の中、また警備も大変な中、予科練平和記念館を視察いただけたことはとても光栄なことと考えました。

DSCF1186

 当日は予科練平和記念館長をはじめ、阿見町職員がお迎えし、館内をご案内しました。

DSCF1190

 「予科練」は歴史の教科書にも掲載されていない事柄ですから、あるいは小野寺大臣におかれても、知悉されているとは言えなかったかもしれません。

 予科練平和記念館歴史調査委員でもいらっしゃる、元予科練甲飛14期生・戸張礼記氏がご案内に加わると、小野寺大臣もさらに傾聴してくださったように思われました。

DSCF1194

 現在の複雑な国際情勢においては、様々に難しい問題が存在し、単純に割り切ることが難しいことばかりなのだと思います。

 しかし、戦争があった方がよいのか否か、つまり「国と国とで人の殺し合いをした方がよいのかしない方がよいのか」という問いに対しては、何時でも何処でも簡単に答えが出せることでしょう。

 戦争を知らない世代に属する予科練平和記念館職員が職務に就く際肝に銘じているその事柄について、きっと小野寺防衛大臣にもご理解いただけたのではないかと考えています。

 館を離れる際に「ありがとうございました」と小野寺防衛大臣は言ってくださいましたが、その言葉の強さや目の輝きからも、予科練平和記念館が発信する平和へのメッセージを確かにお受け取りくださったと私たちは考えています。

夏へ

5月 10th, 2014

 今年も花との出会いが早まっているようです。

 例年なら黄金週間中に1年ぶりの対面を果たすツツジや藤も、4月の終わりには盛りの姿を見せました。気候の関係で花々にもしっかりした理由があって咲いているのでしょうけれど、いつにない早熟ぶりを見ると「前もって予告してくれないか」とでも花々に希望したい気がします。

 予科練平和記念館も色とりどりに取り囲まれました。ありがたいものです。

 IMG_0621

 

 さて、予科練平和記念館では月に2回ほど、各種のイベントを催していますが、今回は3月22日(日)に行われた「おはなしおさんぽの会」をご紹介します。

  いつもありがたいことですが、まず霞ヶ浦高校演劇部のお兄さんお姉さんたちに、小さな子どもさんへの読み聞かせをお願いしました。

DSC_1772

 子どもたちは本と読んでくれるお兄さんお姉さんたちの顔をじっと見て、目を輝かせて集中していました。子どもの頃に本を読んでもらった記憶は、大人になってからもたいへんよい思い出として残るものです。今回遊びに来てくれた小さなお友だちが過ごした時が、よい時間であったことを祈りたいと思います。

 

 それから、今回初めて「おもちゃの病院」を開催しました。

DSC_1770

 昔と今ではおもちゃの種類も質も異なりますが、壊れてしまっても捨てられない、いつまでも大事にしておきたいおもちゃはいつの時代にもあるものでしょう。今回は、土浦生涯学習センターでボランティア活動をされている「ドクター」に来ていただきました。

 物を大事にする心は人を思いやる心に通じると思います。人を思いやる心に満ちた社会はきっと明るい社会になるはずです。予科練平和記念館としては、おもちゃドクターのお力を借りながら「物を大事にする心」を育んでいきたいと考えています。

 

 また、昔の遊びとして、今回は紙とんぼ作りも行いました。いつもは放課後児童クラブなどで、やはりボランティア活動をされている先生方に来ていただき、楽しい一時をもつことができました。

DSC_1832

 遊びというものは、ほんのちょっとした工夫で何倍にも楽しくなるということを教えられます。これは、遠い将来にも役立つ「知恵」を養うことにつながると思います。

 みなさん、賢くなる遊びを予科練平和記念館でしてみてください。

 

 あと、音楽の遊びも今回初めて開催しました。演奏会を開いていらっしゃるプロの方々にボランティアでご協力いただきました。

DSC_1788

 昨年の秋に予科練平和記念館はピアノのご寄贈を受けましたが、ピアノも自分を生かしてくれる人に巡り会えて、さぞかし喜んでいたことと思います。

DSC_1803 

 楽しい音楽、美しい音楽を聴いていると、心が大きく開いていくことを感じます。大きく広がった心には色々なことが吸収されていくでしょう。また、赤の他人であったお隣りさんと友だちになってしまうこともあるでしょう。

DSC_1783

 美しい音を奏でる力をもった方々のお力を借りて、よい明日を自身に導いてこられるよう、みなさんどうぞご参加ください。

DSC_1825

 

 予科練平和記念館ではイベント情報を随時ご提供いたします。

 予科練平和記念館で楽しい、有意義なひとときをこれからもお過ごしください。