今と昔の願いごと

2月 17th, 2015

おはようございます。こんにちは。もしくは、こんばんは。

年度末も近くなりました。2月は逃げると言いますが、確定申告の手続き等々の年越しならぬ、年度越しの準備は3月に持ち越さぬよう、みなさまお早目に。

 

さて、そんな忙しいさなかではありますが、今回は昨年11月11日に当ブログでご紹介した「予科練生の行楽」の補足…のようなものをいたします。

以下の【 】は、その日のブログの抜粋です。詳しくは、その日の記事を読んでいただければと思います。

 

【『予科練歳時記』という本に掲載されている予科練生の日記によれば、11月に鹿島・香取行軍が行われています。

                            (中略)

こう書くとものものしいですが、鹿島・香取行軍でいうところの目的地とは、鹿島神宮と香取神宮です。

つまり海軍の遠足です。】

 

鹿島神宮と香取神宮に行軍したことについて書いてあります。しかし何故海軍が両神宮に行くかについては記述しませんでした。

軍の行事なので遊びにいくわけではありません。しかし名所旧跡を巡るにしても、神社はほかにもたくさんあります。何故この二社なのでしょうか。

御存知の方は当たり前すぎて、呆れられるかもしれませんが、戦後70年です。当時の常識は忘れられているかもしれません。いましばし、おつきあいください。

08.香取神宮行軍09.鹿島神宮行軍

さて理由です。

鹿島神宮の主祭神は武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)。雷、刀剣、弓術の神様で、武神です。

香取神宮の主祭神は経津主大神(フツヌシノオオカミ)。「フツ」は刀剣の鋭い様を表した言葉といわれており、刀剣の神様で、こちらも武神です。

つまりこの二社は戦の神様をお祀りしている訳です。しかも鹿島神宮と香取神宮は、江戸時代まで三社しかなかった「神宮」の号を持つ由緒正しい神社です。

軍の行軍としては、うってつけの神社な訳です。

今は神社でお願いする願い事は、「家内安全」「商売繁盛」「安産祈願」などだと思います。戦前はそこに「武運長久」がありました。

それくらい戦が身近なものだったのです。

 

近日開催のイベントのお知らせです。

2月21日(土)に元予科練生の講演会を開催いたします。

時間は14:00~15:30。場所は予科練平和記念館ラウンジ。

講師は小林 和夫さん。

小林さんは、乙種十九期の予科練生で、現在雄飛会と言う元予科練生団体の会長を務めてらっしゃいます。

上に掲載した鹿島、香取行軍の写真は小林さんからお借りしたもので、予科練時代のお話しや、卒業後飛行教官をしていたお話など、戦後70年の思いを語っていただきます。

観覧には通常料金がかかりますので、お気を付けください。