”平和”という名

10月 17th, 2010

みなさんこんにちはヽ(*’-^*)

日曜日の今日をいかがお過ごしでしょうか。


暑くもなく、寒くもなく。

お出かけするにはちょうどいい季節になりましたね。



先日秋バラを見に行ったところ、こんな美しい花と出会いました。

大人のこぶし大ほどもある大きなバラです。



足元の札には「ピース フランス 1945」と書かれていました。


1945年4月29日、第二次世界大戦の嵐が世界中に吹き荒れていたころ、

サンフランシスコで開催されていた太平洋バラ協会の全国大会で

新種として紹介されたバラです。


ちょうどその時、会場にニュースが飛び込んできました。

ベルリン陥落、ナチスドイツが降伏したのです。


その席上で、この美しいバラにつけられた名前が「ピース(平和)」。

作ったのは、フランスのバラ会社の息子、フランシス・メイアンという人だそうです。

フランスがドイツの占領下におかれる直前、本国に帰るアメリカ領事に

フランシスが託した一本の苗木。


アメリカで花開き、「ピース」と名づけられたそのバラは、

国連発足のための会議で生けられたり、サンフランシスコ平和条約調印時に

飾られたりしたそうです。

「ピース」はその後世界中で愛され、5千万本以上が販売されたといわれています。


一本のバラに、こんなに奥深いドラマが隠されていたんですね。


みなさんもバラをご覧になる機会がありましたら、ぜひ「ピース」を探してみてくださいね。


やわらかく、力強く、そして美しく咲くその姿が、とても大切なことを教えてくれると思います。


「母校へ出前講座」

10月 15th, 2010

10月14日(木)

季節の移り変わりは早いもので、春に満開であった桜も、
今は紅葉し、枯葉散る季節となりました。

先日10月12日(火)に、母校の土浦第三高等学校へ、
予科練についての講話に伺いました。
メインの講師は、先日、予科練平和記念館でも体験談をお話頂いた、
元予科練生の仲川武男(81歳)さんです。

土浦三高は、現在桜の名所となっていますが、
太平洋戦争当時は、土浦海軍航空隊の適性部(*)が置かれていた場所です。
私が在学中(昭和38~41年)は、歴戦の後を残す木造2階建て校舎が、
太平洋戦争当時のまま残っており、教室の真ん中に柱がありました。
そんな校舎で授業を受けたものです。

さて、本題の講話のほうは、高校の体育館に生徒250人が集まり、
予科練と予科練平和記館の概要を、私が話した後、
予科練練習生としての体験談を50分間、仲川さんが熱く語りました。
「予科練習生と同じ年頃の少年たち、平成生まれの少年たち・・・・・・」
ほとんど歴史の教科書でしか学ぶことが無い戦争。
まして予科練のことは全く知らない彼らに、
仲川さんの話は、どのように響いたでしょうか?どのように感じたでしょうか?
そして、「60数年前の少年、仲川さんの姿」は、
生徒さんにどのように写ったでしょうか?

彼らに、命の尊さや、平和な社会の有難さが、
少しでも伝わればと思いながら、また、この生徒の何名かでも、
予科練平和記念館に足を向けてくれることを期待しながら、母校を後にしました。

今回の出前講座の活動を通し感じたことは、
記念館にたくさんの人たちに来館して頂くための広報活動も大切ですが、
このような地道な活動を続けていくことが、
命の大切さ、平和の大切さを語り継ぐ上で、重要だと痛感しました。
いつもどのようにしたらより多くの人に、
「命とは、平和とは」どうあるべきか、どう語り繋いだらよいか考えてきましたが、
今回その一つの道筋が見えたような気がしました。

館 長 糸賀 富士夫

(*)適性部
航空適性検査・研究のための施設で、適性方法や検査機械を開発し、その成果が予科練の検査・教育に反映された。当初は、土浦海軍航空隊内にあったが、昭和20年(1945)4月に、現在の土浦三高の地に移った。

 

very merry 青空

10月 11th, 2010

みなさんこんにちは*(・ω・*)

からりと晴れた三連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか。


たまったお洗濯物が一気に乾いて、お母さん方の顔もきっと晴れやかに

なったことと思います。


予科練平和記念館にも、たくさんのお客様がお見えになりました。

今日は小さいお子さんを連れた若いご夫婦をよくお見かけしました。


お隣の公園では元気なちびっこたちが遊んでいます。

みんな晴れを待っていたかのようです。



お昼ごろ、公園で遊んでいた売店スタッフのお子さん二人が

つやつやしたほっぺをにこにこさせてやってきました。

遊んでいて暑くなったので、お母さんのところにやってきたようです。

元気に遊ぶ子どもの姿は、見ていて本当にほほえましいものです。



私事ですが、先日友人の結婚式に参列しました。

その時の彼女の幸せそうな笑顔が、今日の澄みわたる青空のように

晴れやかで美しくて、見ているだけでとっても幸せな気持ちになりました。


人と人との出会いはとても不思議で、笑顔や幸せはどんどん伝播していくものなのだなぁと

思った一日でした。


予科練平和記念館へお越しくださるお客様も、何かしらの不思議なご縁があって

いらっしゃるのだと思いますので、

これからも、ご来館くださるお客様お一人お一人を大切にお迎えしていければと

思います。


良き日に新しい門出を迎えたおふたりに。

気がつけば青空のような笑顔がいつも側にありますように。

そして特大サイズのHappy☆な日々がいつまでも続きますように。


末永いお幸せをお祈りしております(*^^)//。・:*:・°’★,。・:*:♪・°


そして、

今世界中で生きているたくさんの人たちにも、このブログを読んでくださっているあなたにも☆



「予科練戦没者慰霊祭」

10月 9th, 2010

先日の10月3日(日)、すばらしい秋晴れの中、
(財)海原会主催の第43回予科練戦没者慰霊祭が挙行され、
招待者として参加させて頂きました。

参列された方々は、主催者の他、
元予科練習生や遺族の方々及び自衛隊の関係者など、
何れも戦没者と縁(ゆかり)のある人たちです。

主催者や参列された元予科練習生は、
皆80歳は越えているはずですが、
軍隊で鍛えあげられた体は今も健在で、
ご高齢とは思えぬ立ち振る舞いに、感心するばかりでした。
戦後育ちの我々のような者とは違う、芯の強さを感じました。

式典は、「若鷲の歌」を合唱した後、
当時をしのばせる飛行機が上空を2度旋回し、会場をもりあげました。
大空に憧れた少年たちが見上げた空を、
当時と同じように眺める元予科練習生の横顔は、
少年のような眼差しに戻り、
大志を抱く姿に戻っていたように写りました。

私がこの式典で最も印象に残ったのは、
遺族の代表挨拶で、
「今の社会は平和であるが、何かが違う、
亡くなられた方々には、現在の社会はどう写っているのでしょう。」
とおっしゃられたことでした。
皆さんは、どう思われますか?
家族のため、祖国のためと亡くなった方々に、
胸を張って今の社会を誇れるでしょうか?
そして、その遺族に顔向けができるでしょうか?

私の年齢の半分にも満たない少年たちが、
死と向き合い戦地におもむく境地など想像もできませんし、
その家族の心情など想像するだけで、胸が痛くなります。

この戦争を知らない我々は、
この戦争からもっとたくさんのことを学び、
平和であることのありがたさをもっと学ぶべきだと改めて感じました。

戦争でなくても人を殺めてしまうような世の中でなく、
本当の平和な社会が訪れるよう祈願して、
献花させていただきました。

これからも日本を背負っていく私たちを、
彼らはずっと見守ってくれることでしょう、
彼らに見放されぬ様、精進せねばなりません。

式典は、最後に参列者全員で、
不戦と核の撲滅を祈り、閉会しました。

元予科練生の皆さんは、
来年再会することを誓い合い散会しました。
その姿は、とても清々しく、輝いていました。

また、来年もこの少年たちと会いたいとものだと思いました。

最後に、
この慰霊祭の準備から開催までお骨折り下さいました、
(財)海原会及び陸上自衛隊土浦駐屯地の皆様のご健康でのご活躍を、
心からお祈り申し上げます。

平成22年10月8日
館長 糸賀富士夫

今日の一日

10月 3rd, 2010

みなさんこんにちは☆

今日は第43回予科練戦没者慰霊祭が、お隣の陸上自衛隊

土浦駐屯地、もとの土浦海軍航空隊内で行なわれました。


お天気が心配されていましたが、きれいな秋晴れとなりました。

高い空の下で、元予科練生のみなさんはどんなことを思われていたのでしょうか。


予科練平和記念館も慰霊祭にともなって入館無料となり、

1,000人を超すたくさんのお客様がご来館くださいました。



午後2時からは、近くのかすみ公民館多目的ホールで、茨城県立竹園高校演劇部による

劇『白雲ととどまりて』の公演がありました。


予科練平和記念館を舞台に、過去と現在が交錯しながら

戦争とは、平和とは何かを問いかける内容の劇で、生徒さんたちは実際に

予科練平和記念館を見学したり、元予科練生のお話しを聞いたりして

役作りをなさっていました。


生徒さんたちは、今日も朝早くから集まっていたようで、

予科練生役の男の子は、何度も最後のシーンの練習をしていました。


開演前、舞台の裏に待機していた私からは、舞台の上で幕が上がるのを待っている

生徒さんたちの姿がよく見えました。


みんな緊張した面持ちで、幕が上がるのをじっと待っています。

つられて私までちょっと緊張してしまいました。


それでも幕があがれば、皆りっぱな役者さんです。

緊張する心をぐっとこらえ、たくさんのお客様の前でのびのびと演技します。



この三人は、予科練平和記念館を見に来た女子高生たちです。

あたりまえのように今の平和を享受している私たちの

象徴のような存在です。



左のカップルは、モールス信号でおしゃべりできる不思議なふたりです。



車椅子の老婆が少女だったころ、日本は戦争をしていました。

お兄さんは予科練に入り、とうとう特攻隊員になります。


現在の予科練平和記念館でお兄さんの遺書を見つけ、

涙する老婆を見て、女子高生は考えます。

自分と同じ年頃の少年たちが、どうして死なねばならなかったのか。

戦争って、なんなのか。



老婆のお兄さんは、特攻出撃前に語ります。

「生きて帰れなくてごめん。」


「生きて帰る」という約束を守れなかった妹=老婆へ

直接伝えることができなかった言葉です。


悲しさと、言葉にできない思いを胸に秘めて、

家族への最後の言葉を語る、一番の見せ場です。

予科練生の役を演じた生徒さんはとってもすがすがしいいい声をしていて、

坊主頭も似合っていました。


無事に舞台を終えた生徒さんたちは、晴れ晴れとした顔でカーテンコールに出てきました。

会場からもたくさんの拍手があがり、生徒さんたちをねぎらいます。




本当に一生懸命、緊張する自分と向かい合って演じきった役者さんたちです。

一生懸命と一生懸命がぶつかりあって、

それぞれが、きらり、きらりと光るすばらしい演技をしていました。


今日の経験がまた皆さんの栄養となり、次の舞台でも大きな花が咲くことと思います。

竹園高校演劇部のみなさん、本当にすばらしい舞台をありがとうございました。

ますますのご活躍を期待しています。


ちなみに、舞台の大道具を運んでくださったのは、

元予科練生の運送会社さんでした。

大変お世話になりました。



演劇のあとは、昭和18(1943)年に公開された映画「決戦の大空へ」を上映しました。

こちらにもたくさんのお客様がいらっしゃり、67年前の少年たちの心をとらえ、

予科練にあこがれるきっかけとなった映画を熱心にご覧になっていました。

ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。


そして今日の予定が全て終り、後片付けをしてかすみ公民館を出ると、

日が暮れた後のうすやみの中に、甘い金木犀の香りがただよっていました。

胸いっぱいに吸い込むと、一日疲れたからだの細胞一つ一つに、

じんわりと優しさが染みていくようで、


ふと、たくさんの人たちの力で物事というのは動いていくんだなぁと思いました。


今日はなんだかいろんなことに気づけた一日になりました。

みなさんにとって今日は、どんな一日でしたか?


竹園高校演劇部公演間近!

10月 2nd, 2010

みなさんこんにちは(^^)/

今日も秋晴れの予科練平和記念館です。


 さて、明日10月3日は、近くのかすみ公民館で、

竹園高校演劇部による劇「白雲ととどまりて」が上演されます。


 今日はその準備で、午後からかすみ公民館の多目的ホールは

大道具を運んだり、照明を合わせたりする高校生たちのにぎやかな声であふれていました。


 以前、県南生涯学習センターで公演をしたときと勝手が違う舞台で

いろいろと難しいところもあるようですが、

いい舞台をつくるためにみんな一生懸命です。


 2時間近くかけて照明や大道具の位置などを決めました。

かすみ公民館の職員Nさんが大活躍です。

スポットライトのしぼりの大きさ、位置などを調整しています。



照明から音響まで、Nさん頑張ってくださいました。


そしてリハーサル。本番と同じように全編通して行ないました。

開演の幕が上がるまで、緞帳の裏で息をひそめて出番を待っている

生徒さんたちの緊張がこちらまで伝わってくるようです。


でも、お芝居の幕が上がれば、そこはもう生徒さんたちが作り出した世界。

現在の予科練平和記念館と過去の世界が交錯し、観ている人に様々に問いかけてきます。

平和とは?戦争とは?今を生きているとは?


高校生が全身で演じ、作り上げる世界にいつのまにかひきこまれ、

気が付いたら涙が出ていました。


リハーサルが終わると、皆で集まって意見交換をします。

写真がちょっとぼけてしまいましたが、終わってほっとしている感じと、

新たに出てきた課題に向かい合っている雰囲気が伝わるでしょうか?



いよいよ明日が本番です。

今日の夕暮れ時の空には、サーモンピンクの綺麗な夕焼け雲が浮んでいました。

ふと、明日はきっと大丈夫!きっとうまくいく!と思いました。


生徒さんたちは、もしかしたら今この時もとっても緊張しているかもしれませんが、

今まで一生懸命練習してきた自分を信じて、仲間を信じて、

明日は最高の舞台を見せてくれることと思います。


たくさんの方に観ていただきたい舞台です。

みなさんもぜひご覧ください。

そして一生懸命な生徒さんたちを応援にいらしてくださいね。



■■■演劇鑑賞会『白雲ととどまりて』
 日時:平成22年10月3日(日)
    13:30開場 14:00開演 (約1時間)

 場所:阿見町かすみ公民館多目的ホール
    (茨城県稲敷郡阿見町阿見2083-2 029-888-8111)

 入場:無料


※     16:00より、映画『決戦の大空へ』を同じ場所で上映いたします。

昭和18(1943)年に公開され、当時の少年たちが予科練にあこがれるきっかけとなった

映画です。こちらもぜひご覧ください。(入場無料)

予科練平和記念館も入館無料です。




「姉妹の来館」

9月 29th, 2010

昨日昨夜と、大雨に見舞われた茨城県南部でしたが、
今日は、その余韻を残すような冷たい雨が続き、肌寒い1日でした。

しかし、記念館の中は、たくさんのお客様で大賑いとなりました。

そんな中、ひっそりと来館された二人の姉妹がいらっしゃいました。
このお二人は、寒さ厳しい2月の開館間もない時期に、
父親と記念館駐車場まで来られたそうです。

その日は、とても寒い日で、
「もっと暖かくなってから来よう」といって、
父親は、入館されずに帰ったそうです。
しかし、その父親は、記念館を見ることなく亡くなられたそうです。

一度見たかったろう父の想いを胸に、
父の誕生日にあたる9月28日の今日、
父母の遺影(写真)を胸に擁(いだ)き来館されました。

この経緯を、お二人が涙を流しながら、語って下さいました。
父母を慕うやさしい姉妹に、同時に私も胸が熱くなる思いがしました。

私たちも、父母はもちろんのこと、
家族を思い、先人達の思いを真摯に受け止め、
感謝できる心が大切であると、
改めて考えさせられるひと時でした。

平成22年9月28日(火)

館 長 糸賀 富士夫

秋の訪れ

9月 29th, 2010

みなさんこんにちは(。・ω・。)ノ

昨日とうってかわって、気持ちのいい秋晴れの

予科練平和記念館です。



空が高くて、とっても気持ちがいいです*。(*´Д`)。*°

明日からはまた下り坂のようですので、今日のお天気を楽しみたいですね。



さて、先日(9月20日)のブログで館のまわりに出現した

謎のホコリタケをご紹介しましたが、

またまた謎の新入りが生えてきました↓↓



・・・どちら様・・・ですか・・・(・・?)?


困ったときの展示解説員Hさん!と思い、Hさんに見てもらったところ、

シバタケか?キツネタケか?ネズミタケか?といろいろ考えてくださったのち、

「・・・謎のきのこですね」との回答が。


ちゃくちゃくと家族を増やしつつある謎のきのこたち。

予科練平和記念館がきのこの楽園になる日も遠くないかもしれません。



そして秋といえば赤とんぼ。

最近あまり見かけないな、と思っていましたが、

今日は幸運にも、どこからかすっと飛んできて目の前のロープに止まりました。

驚かせないように、そっと激写します。



とってもきれいな赤い色をしています。

赤とんぼって、調べてみたら赤い色をしているとんぼの総称なんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

ゆうやけこやけの頃に、こんなきれいな赤とんぼが飛んでいたら、なんとなく遠い目を

してしまいそうです。



最近の急な寒さで、初鍋を召し上がった方も多いと思います。

予科練平和記念館も、秋の気配に満ちてきました。

皆さんもご来館の折には、ぜひ秋色の服をお召しになってみてくださいね。

謎のきのこもお待ちしております。


お知らせ

9月 28th, 2010

みなさんこんにちは(^^)/

今日は夕方近くまで雨が降り続いた予科練平和記念館です。


本日はご予約をいただいたお客様が9団体、それ以外のお客様が3団体と

たくさんのお客様がお見えになりました。


あいにくのお天気でしたが、にぎやかな一週間の始まりです。


さて、今週末10月3日(日)に、演劇鑑賞会と映画鑑賞会を行ないます。


■ 演劇鑑賞会 「白雲ととどまりて」

 県立竹園高校演劇部による予科練をテーマにした劇です。
 当館が舞台になっています。

 高校生によるみずみずしい演劇をご覧ください。

 日時:10月3日(日)13:30開場 14:00開演 15:00終演予定
 場所:阿見町かすみ公民館多目的ホール
   (阿見町阿見2083-2 029-888-8111)
 入場:無料
 ※ 前日15:00より公開リハーサルがあります。公開リハーサルは

ご自由にご覧いただけます。


竹園高校さんのページ↓↓↓

http://www.takezono-h.ed.jp/


■ 映画鑑賞会 「決戦の大空へ」
 昭和18(1943)年に公開された予科練の映画で、土浦海軍航空隊

(現陸上自衛隊武器学校)で撮影されて大ヒットしました。当時の少年たちが予科練に

あこがれるきっかけとなった映画です。

 日時:10月3日(日)15:30開場 16:00上演開始 17:30終演予定
 場所:阿見町かすみ公民館多目的ホール
   (阿見町阿見2083-2 029-888-8111)
 入場:無料


※かすみ公民館の駐車場は数がありませんので、公民館向かいの

パチンコ丸善さんと、公民館裏手の割烹みとやさんが臨時駐車場に

なります。 当日警備員がご案内します。


また、あわせまして、予科練平和記念館の入館料が無料になります。

 この機会にぜひご来館ください。


お隣の陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校内の雄翔園では、午前10時30分より

第43回予科練戦没者慰霊祭が行なわれます。

そのため、予科練平和記念館側から雄翔館・雄翔園への出入りができなく

なりますので、ご了承ください。

詳しくは、予科練平和記念館(℡:029-891-3344)へお問い合わせください。

こちらもご覧ください↓↓↓

https://www.yokaren-heiwa.jp/kantan/?detail=true&id=42



「小学校の運動会」

9月 21st, 2010

ようやく、朝夕の風が秋を感じさせる季節になってきました。

私事ですが、先日の9月18日(土)に、
地域の人々を交えた小学校の運動会に参加してきました。

この日の天気は快晴。清々しい1日を過してきました。

久しく遠ざかっていた小学校の運動会。
わが子が通っていた見慣れたはずの小学校なのに、
少し様相が変わっているのを感じました。
それは、児童の数です。

当時は、全校児童300人位だったと記憶していますが、
現在では、120人にまで減少していると伺い、
「少子化がこれほど進んでいるのか」と、改めて驚きました。

しかし、今も昔も子どもたちの姿は、変わりません。

青空の下で駆け回る児童たちを見ていると、
この子ども達が、平和な明るい社会で成長し、
そして変わることなく今の平和な社会が継続され、
明るい未来であって欲しいと願わずにはいられません。

やはり、
「安心して子どもを育てることのできる、安心して暮すことができる。」
そんな平穏な社会がいいですね。

今の館長という仕事を始めて、平和とはどうあるべきか、
自分はどうすべきなのか、何をすることができるのか?
日々考えさせられる課題だと感じています。

平成22年9月21日
館長 糸賀富士夫