| 
 平成 8年 
 | 
   
 | 
 町の地域振興や地域発展を図る観点から、町の歴史的な戦史の記録を後世に伝承するための資料館を含めた公園整備を進める方向で検討に入る。 
 | 
| 
 平成10年 
 | 
   
 | 
 霞ヶ浦湖岸公園構想を策定 
霞ヶ浦のもつ自然環境を保全し、町の戦史の記録を後世に伝承するための施設を含めた、魅力ある水辺の環境を創造するため、霞ヶ浦湖岸約40haの公園整備構想を策定 
 | 
| 
 平成11年 
 | 
   
 | 
 「予科練歴史遺産保存委員会」設立 
 | 
| 
 平成14年 
 | 
 3月 
 | 
 「阿見と予科練」発刊 
 | 
| 
 平成14年 
 | 
   
 | 
 公園整備用地買収着手 
 | 
| 
 平成15年 
 | 
   
 | 
 霞ヶ浦平和記念公園(4.2ha)基本計画の策定 
 | 
| 
 平成17年 
 | 
   
 | 
 阿見町(仮称)平和記念館の展示・建築基本設計を策定 
 | 
| 
 平成18年 
 | 
   
 | 
 記念館の名称を「予科練平和記念館」に決定。 
映像記録撮影業務(当時を知る人の証言等についての記録撮影16名)H21までに24組28人から記録 
 | 
| 
   
 | 
 8月 
 | 
 第1回予科練特別展開催 
 | 
| 
 平成19年 
 | 
   
 | 
 予科練平和記念館実施設計を策定 
 | 
| 
   
 | 
 8月 
 | 
 第2回予科練特別展開催 
 | 
| 
   
 | 
 11月~ 
 | 
 記念館整備を進めるに当り、予科練平和記念館整備管理基金を設置し、広く記念館整備や開館後の事業等に役立てていくための寄附金募集を始める 
 | 
| 
 平成20年 
 | 
   
 | 
 予科練平和記念館建築・展示工事(20・21年度事業) 
 | 
| 
   
 | 
 8月 
 | 
 第3回予科練特別展開催 
 | 
| 
 平成21年 
 | 
 9月 
 | 
 「予科練ものがたり」発刊 
 | 
| 
 平成22年 
 | 
 2月 
 | 
 「続・阿見と予科練」発刊 
 | 
| 
   
 | 
 2月2日 
 | 
 開 館 
 | 
   
 | 
| 
 平成22年 
 | 
 2月 
 | 
 第1回所蔵資料展「艦船・飛行機模型、絵画展」(2/2~9/13) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月7日 
 | 
 第1回元予科練生の体験を聞く会 戸張礼記氏(甲飛14期) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月22日 
 | 
 第2回元予科練生の体験を聞く会 仲川武男氏(乙飛20期) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 9月 
 | 
 第2回所蔵資料展「戦後の予科練」(9/14~H23.2/27) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月3日 
 | 
 映画会「決戦の大空へ」 於かすみ公民館 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月3日 
 | 
 演劇鑑賞会「白雲とどまりて」 県立竹園高等学校演劇部 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月23日 
11月20日 
 | 
 レコード鑑賞会 
  〃 
 | 
   
 | 
| 
 平成23年 
 | 
 4月 
 | 
 第3回所蔵資料展「予科練生の資料館-銀田コレクション」 
(4/26~6/12) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 5月~ 
 | 
 定期展示解説始まる 毎週土・日曜日14:00~15:00 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 6月 
 | 
 入館者10万人達成 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月 
 | 
 第1回特別展「土門拳のまなざし-戦中・戦後と“幻”の写真」(7/28~10/30) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月16日 
 | 
 第1回おはなしさんぽの会 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月17日 
 | 
 元予科練生のお話し会 第1回「激闘 予科練」橋原政雄氏  
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月24日 
 | 
 阿見の歴史講演会 第1回「阿見大空襲の悲劇」赤堀好夫氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月7日 
 | 
 予科練記念館学習会~戦史を巡る~ 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月22日 
 | 
 第1回レコード鑑賞会 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月 
 | 
 第4回所蔵資料展「重キ務メヲナシオヘテ-除隊記念品」 
(11/29~3/25) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月3日 
 | 
 元予科練生のお話し会 第2回「私にとって予科練とは」 
池田龍雄氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月12日 
 | 
 第2回レコード鑑賞会 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月20日 
 | 
 阿見の歴史講演会 第2回「連合艦隊司令長官山本五十六元帥が阿見町に残したもの」井元潔氏  
 | 
   
 | 
| 
 平成24年 
 | 
 3月24日 
 | 
 第2回おはなしさんぽの会 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 4月 
 | 
 第5回所蔵展「兄を追って」(4/24~7/1) 
 | 
   
 | 
| 
 平成24年 
 | 
 4月28日 
 | 
 出張講座「語り継ぐ 知られざる予科練」戸張礼記氏 於土浦青年会議所 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 5月12日 
 | 
 大人のための朗読会「加奈の小さなおはなし会」  
朗読:加奈さん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月 
 | 
 第2回特別展「回天」(7/21~10/28) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月14日 
  
 | 
 戦争体験者講演会 女性が語る戦争その1 「昭和ガールズトーク」話者:熟田鶴江さん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月15日 
 | 
 戦争体験者講演会 女性が語る戦争その2 「土空看護婦が語る戦争と空襲」話者:角田しづ子さん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月26日 
 | 
 元回天搭乗員講演会第1回「回天の誕生」塩月昭義氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 9月30日 
 | 
    〃     第2回「訓練・出撃」塩月昭義氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月 
 | 
 第1回企画展「予科練甲飛14期生~特攻が始まった年の入隊者たち~」(11/20~H25.3/31) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 12月9日 
 | 
 龍ヶ崎市共催事業 戦争体験を語る会「語り伝えよう あの戦争のこと」講師:仲川武男氏 於龍ヶ崎市コミュニケーションセンター 
 | 
   
 | 
| 
 平成25年 
 | 
 2月15日 
 | 
 町職員を対象にした講演会「阿見町の歴史(阿見原の巨大飛行船格納庫) 講師:赤堀好夫氏、八木司郎氏 
 | 
| 
   
 | 
 2月16日 
 | 
 大人のための朗読会「加奈の小さなおはなし会」  
朗読:加奈さん 
 | 
| 
   
 | 
 2月26日 
 | 
 土浦第三高等学校2年生対象の道徳授業「語り継ぐ 知られざる予科練」戸張礼記氏 
 | 
| 
   
 | 
 4月 
 | 
 第2回企画展「震洋~写真家 荒井志郎氏(甲飛13期)の心象~」(4/2~7/7) 
 | 
| 
   
 | 
 4月13日 
 | 
 平和のおはなし会~“今を生きる”ひとたちへ~ 
話者:黒川博氏、茂木貞夫氏 朗読:藤田加奈子さん 
 | 
| 
   
 | 
 4月21日 
 | 
 元震洋搭乗員講演会 荒井志郎氏(甲飛13期) 
 | 
| 
   
 | 
 6月 
 | 
 入館者20万人達成 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 6月2日 
 | 
 学習会「史跡探訪」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 6月23日 
 | 
 元震洋搭乗員講演会 角田義久氏(甲飛14期) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月 
 | 
 特別展「空を目指した少年たち-陸軍少年飛行兵と予科練」 
 | 
   
 | 
| 
 平成25年 
  
 | 
 7月13日 
 | 
 読み聞かせ「おはなしおさんぽの会&昔の遊びをやってみよう!の会」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 7月27日 
 | 
 音楽鑑賞会 演奏者:中村めぐみさん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月3日 
 | 
 ものしりおじいちゃんに聞こう!阿見の昔のはなし 予科練平和記念館歴史調査委員4名 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月10日 
 | 
 元少年飛行兵の講演会「元少年飛行兵 成伯政則氏の体験談を聞く会」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 9月14日 
 | 
 JAF共催イベント 親子、友だち同士で楽しめる遊び 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月13日 
 | 
 陸軍少年飛行兵映画鑑賞会 「俺はきみのためにこそ死ににいく」「燃ゆる大空」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月20日 
 | 
 朗読会「特攻隊員から、あなたへ」 朗読:加奈さん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月 
 | 
 平和祈念展示資料館と連携展(11/6~12/15) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月2日 
 | 
 女性が語る戦争Vol.3「女性が語る戦争」話者:戸張園子さん 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月20日 
 | 
 学習会「史跡探訪」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 11月23日 
 | 
 読み聞かせ「おはなしおさんぽの会&昔の遊びをやってみよう!の会」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 12月 
 | 
 テーマ展「海軍兵学校と予科練」(12/17~3/2) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 12月21日 
 | 
 音楽鑑賞会 演奏:霞ヶ浦高校吹奏楽部 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 12月22日 
 | 
 歴史調査委員講演会「阿見と海軍飛行予備学生」井元潔氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 12月23日 
 | 
 「元予科練生講演会」坂口定雄氏(甲飛11期) 
 | 
   
 | 
| 
 平成26年 
 | 
 1月26日 
 | 
 寒中祭 親子、友だち同士で楽しめる遊び 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 2月2日 
 | 
 「海軍航空隊ものがたり」発刊 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 2月22日 
 | 
 歴史調査委員講演会「阿見町の兵役」井元潔氏 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 2月23日 
 | 
 戦争体験者講演会 岡野正氏(陸軍少年飛行兵7期) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 3月 
 | 
 第3回企画展「予科練生たちの日常~少年の素顔」(3/4~6/1) 
 | 
| 
   
 | 
 3月15日 
 | 
 平和のおはなし会 朗読:林純子さん、加奈さん 
紙芝居:茨城大学紙芝居研究会 
 | 
| 
   
 | 
 4月16日 
 | 
 小野寺防衛大臣来館 
 | 
| 
 平成26年 
 | 
 5月6日 
 | 
 講演会「通信兵が見た太平洋戦争~堀込昭朗氏の回想~」 
元海軍通信兵 堀込昭朗氏 
 | 
| 
   
 | 
 5月24日 
 | 
 学習会 史跡探訪「鹿島海軍航空隊など」 
 | 
| 
   
 | 
 6月 
 | 
 第4回企画展「写真で見る阿見町と航空隊」(6/3~8/31) 
 | 
| 
   
 | 
 6月14日 
 | 
 音楽鑑賞会 演者:音楽事務所クレッシェンド 
 | 
| 
   
 | 
 6月28日 
 | 
 講演会「予科練生・飛行練習生時代の強烈な体験」 徳永三好氏(甲飛13期、42期飛行練習生) 
 | 
| 
   
 | 
 7月 
 | 
 阿見町民絵画展(7/15~7/21) 
 | 
| 
   
 | 
 7月6日 
 | 
 バルーンアート教室 
 | 
| 
   
 | 
 7月26日 
 | 
 読み聞かせ「おはなしおさんぽの会&昔の遊びをやってみよう!の会」 
 | 
| 
   
 | 
 8月23日 
 | 
 「ものしりおじいちゃんに聞こう!阿見の昔のはなし」 予科練平和記念館歴史調査委員4名 
 | 
| 
   
 | 
 9月 
 | 
 第5回企画展「Reyte~予科練生が見たレイテ沖海戦~ 
(9/2~11/30) 
 | 
| 
   
 | 
 9月13日 
 | 
 JAF共催イベント 親子、友だち同士で楽しめる遊び 
 | 
| 
   
 | 
 11月23日 
 | 
 元予科練生講演会 内田次雄氏(甲飛14期) 
 | 
| 
   
 | 
 11月29日 
 | 
 ラジコン大会 
 | 
| 
   
 | 
 12月 
 | 
 第7回テーマ展「人間爆弾~桜花~」(12/2~3/1) 
 | 
| 
   
 | 
 12月20日 
 | 
 元予科練生講演会 久津美明氏(甲飛14期) 
 | 
| 
   
 | 
 12月25日 
 | 
 音楽鑑賞会 土浦第三高等学校吹奏楽部 
 | 
| 
 平成27年 
 | 
 1月 
 | 
 入館者30万人達成 
 | 
| 
   
 | 
 1月17日 
 | 
 ハローミュージアム 茨城県近代美術館学芸員の講話 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 1月24日 
 | 
 寒中祭 親子、友だち同士で楽しめる遊び 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 2月14日 
 | 
 バルーンアート教室 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 2月21日 
 | 
 元予科練生講演会 小林和夫氏(乙飛19期) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 3月 
 | 
 第6回企画展「あかとんぼの飛んだ空 海軍の練習機」(3/3~5/31) 
 | 
   
 | 
| 
 平成27年 
 | 
 3月15日 
 | 
 学習会 史跡探訪「五十六ゆかりの地を訪ねる」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 3月29日 
 | 
 「おはなしとむかしあそびの会」 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 4月18日 
 | 
 生協朗読会「平和のおはなし会~今を生きる人たちへ」 
朗読:加奈さん、被爆体験のおはなし 
紙芝居:茨城大学紙芝居研究会 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月 
 | 
 映画「サクラ花~桜花最後の特攻~」の展示(8/18~11/1) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月8日 
 | 
 JAF共催イベント 親子、友だち同士で楽しめる遊び 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 8月23日 
 | 
 「おじいちゃんに聞こう!阿見の昔のはなし」予科練平和記念館歴史調査委員4名 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 9月 
 | 
 映画「サクラ花~桜花最後の特攻~」撮影セット展示(9/8~11/30) 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月4日 
 | 
 開館5周年記念式典 
 | 
   
 | 
| 
   
 | 
 10月~ 
 | 
 実物大零戦模型展示 
 | 
   
 | 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  |