14(月)から臨時休館です

2月 13th, 2011

みなさんこんばんは(^^)/

今日は土浦市にあります県南生涯学習センターさんにて

『「予科練」と呼ばれた少年たち』の講演会をさせていただきました。

詳しくは臨時休館後にアップさせていただきたいと思いますが、

たくさんの方にご来場いただき、一緒にお話しをしました

元予科練生の戸張さんもとても張り切っていらっしゃしました。

ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。


さて、予科練平和記念館は明日14日(月)より18日(金)まで、

今年度受入資料の燻蒸作業を行なうため、臨時休館となります。

予定をたててくださっている皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしますが、

大切な資料を後世に伝えるための重要な作業ですので、

何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。

期間中は記念館の近くが一部立ち入り禁止になる可能性がありますので、

どうぞお気をつけ下さい。


現在20:07分、明日の燻蒸作業の準備中です。

今日は講演会あり、NHK連続テレビ小説ご担当の方のご来館あり、

燻蒸作業の準備ありで、エネルギーが切れてきてしまいました・・・。

先ほど飲んだ栄養ドリンクが早く効いてくれることを祈りつつ、

また作業に戻りたいと思います。


この3連休は雪が降ったりで、体調を崩しやすいお天気でしたので、

皆さんもどうぞご自愛ください。

それでは、また臨時休館明けにお会いしましょう!



1周年を迎えて

2月 2nd, 2011

 みなさんこんにちは(*^ー^*)

今日も穏やかに晴れた予科練平和記念館です。


当館は今日、開館1周年を迎えることができました`*:;,.★ ~☆・:.,;*

多くの方に支えられて、無事に1年間、開館できたことを本当に嬉しく思っています。

お陰さまをもちまして、昨日の時点で、8万8千人を超すお客様にご来館いただくことが

できました。

ご来館くださいました皆さん、ありがとうございました。


予科練平和記念館も、無事に一つ年を重ねて、心なしかすこし誇らしげな感じに見えます。



阿見町ライオンズクラブさんが、館の近くに桜の木を植樹してくださいました。

ありがとうございます。

植えたばかりでまだ落ち着かないかもしれませんが、春にはきれいな桜の花が

シルバーの予科練平和記念館に優しいいろどりを添えてくれることと思います。



思い返してみると、1年前の昨日は大雪でした。

先の見えない不安を抱えながら過した去年の今ごろのことは、今でも忘れることができず、

時々思い出しては、あのときよりはまだ大丈夫だと自分を励まします。


それは、多分他のスタッフも同じだったと思います。

特に、お客様と深く関わる展示解説員さんには、十分なフォローができずに

とても申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、

解説員さん一人ひとりがとてもすばらしく、準備不足や至らない点をみんなで補って

とても良い流れをつくってくださいました。

この1期生が作ってくれた、お客様を大切にお迎えする気持ちや姿勢が

これからも受け継がれていくことを願っています。



また、以前館内売店のスタッフをしてくださっていたMさんからお花をいただきました。

とても素敵なので窓口に置かせていただいてます。



お花があると、場が華やかになりますね。

Mさんの笑顔のように、とってもキュートでかわいいお花ですね。

どうもありがとうございました!


また、元予科練生からもお祝いのお言葉やお電話をいただきました。

皆さん本当にありがとうございます。


お昼過ぎには、前町長と奥様がおみえになりました。

“今日はお誕生日だからね”と、奥様が素敵な笑顔でおっしゃったのが印象的でした。



明日からは、予科練平和記念館にとってまた新しい1年の始まりです。

人間でいえば、ちょうどはいはいを過ぎて、徐々に行動範囲が広がっていく

ころでしょうか。

予科練平和記念館も、まだまだ試行錯誤のところがありますが、

これからは、いままで当館をご存知ではなかった方にも広くお知らせして、

激動の昭和を駆け抜けた「予科練」の少年たちを知っていただき、

今の平和の大切さを感じていただけるよう、頑張ってまいります。


2年目の予科練平和記念館にも、皆さんの応援を宜しくお願い申し上げます。


ウララ講演会のお知らせ

1月 30th, 2011

みなさんこんにちは(o^-^o)

今日も寒いですが、空の色を映して

穏やかな霞ヶ浦が見える予科練平和記念館です。

先週、先々週と、研修に参加したり風邪でダウンして

しまったりで、

ブログの更新が遅れてしまいました。

申し訳ございませんでした。

乾燥した日々が続く中、風邪もインフルエンザも大流行していますので、

皆さんもどうぞお気をつけください。


さて、夕べのサッカー日本代表の試合を頑張って応援したので、

今日の日差しがまぶしい方も多いのではないでしょうか。

それにしても、ザックジャパンはすごかったですね!!

(*^ー^)/°・:*【祝】*:・°\(^ー^*)

お互いを信頼した上で自分の仕事をきっちりこなすから、

チーム全体として良いプレーができるんだなぁ、と感動しました。

GKの川島選手も抜群の安心感でチームを支えていましたね。

出場できなかった選手のユニホームがベンチにおいてあるところも

ぐっときました。

こうして厳しい状況の中で頑張っている人の姿をみると、

とっても元気をもらえますね。

夕べ一生懸命応援されたみなさんも、たくさんの感動や元気を受け取られたでしょうか。

そのままにしてしまうのはもったいないので、ぜひそのエネルギーを循環させてくださいね。



さて、先日お知らせいたしました2月13日(日)開催予定の

ウララ講演会ですが、多数のお申し込みをいただき、誠に

ありがとうございました。

お申し込みいただいた方の数が、予定していた会場の収容人数を

越えそうだということで、

茨城県県南生涯学習センターさんのお取り計らいで、より広い会場で

お話させていただくことになりました!


このブログでもおなじみの、元甲種第14期予科練生の戸張礼記さんが

当時の歌謡曲等も交えてご自身の予科練時代の体験をお話して下さる予定です。

やる気満々の戸張さんは、パソコンを駆使してパワーポイントで

資料を作っていらっしゃいます。

みなさんもぜひ、お元気な戸張さんのお話を聞きにいらしてくださいね。


私も、戸張さんの前座で予科練についてお話させていただく予定です。

広い会場になって緊張も倍増していますが、皆さんにお会いできるのを

楽しみにしております。

詳細は、県南生涯学習センター(029-826-1722)へお問い合わせください。


 ★。、::。.::・’゜☆。.::・’゜★。、::。.::・’゜


ウララ講演会 『「予科練」と呼ばれた少年たち』

平成23年2月13日(日) 14:00~15:40

県南生涯学習センター (土浦市大和町9-1 ウララビル5階 ℡:029-826-1722)

入場無料


大人の仲間入り

1月 10th, 2011

みなさんこんにちは\(^-^*)

今日も冷え込みましたが、からりと晴れ上がった青空が

見えた予科練平和記念館です。




窓際のベンジャミン君も、暖かい日差しを浴びて気持ちよさそうです。

展示解説員のOさんがていねいに面倒をみてくださっているので、

いつもいきいきと元気にお客様をお迎えしています。


窓の外には、芝生で凧をあげているお父さんと小さい男の子たちの姿が見えました。

みんなでとっても楽しそうに笑っていて、心和む風景です。

ほかの子どもたちも、公園の遊具で遊んだり丘のようにつくられたところを

駆け上がったりして、元気に遊んでいました。



さて、今日は成人の日です。

この3連休のうちに、きれいな晴れ着姿の新成人のみなさんをお見かけした

方も多いのではないでしょうか。

成人の日が戦後にできた祝日だということをご存知でしたか?

私は恥ずかしながら今日初めて知りました・・・。


予科練平和記念館のある阿見町では昨日が成人式でしたが、

今年の新成人の数は全国で124万人で、これまでで一番少ないのだそうです。

少しさみしいニュースですね。


そういえば、昨日始まった大河ドラマ「江」を見ていて、そうなのだなぁと思った場面が

ありました。

主人公の母お市の方が、実の兄織田信長と、夫である浅井長政との戦の最中に

江を生むことをあきらめようとするシーンで、

時任三郎さん演じる浅井長政が、鈴木保奈美さん演じるお市に、

生んでくれ。この子は希望ぞ。

と言うところです。

命をつなぐことへのシンプルな喜びと、赤ちゃんが持っている生きるための

強い力のようなものが、

義理の兄に間もなく命を絶たれてしまう浅井長正の無念さや悲しさと

対比されているような気がして、

とても切なくなりました。


江が産声をあげた時、敵方も味方も一時争いを止めて、赤ちゃんの声が聞こえると

言って空を見上げるシーンもありました。

実際にはありえないことかもしれませんけれど、人が生まれることの神々しさや大切さが

わかりやすく表現されているなぁと思いました。


少子化の現代日本にも、たくさんの希望が生まれるといいなと思っています。



そして、1990年に生まれて20年間一生懸命頑張ってきた新成人の皆さん、

大人の第一歩おめでとうございます!!

大人の世界は想像以上に厳しいですが、皆さんはこの先も力強く生きていける力を

持っているから、

無事成人を迎えられたのではないかなと思います。

こんなへなちょこな私でも、たくさんの人に助けていただいて何とか頑張れているので、

皆さんならきっと大丈夫です!と勝手にエールを送らせていただきます。

今感じている悩みや苦しみは、形を変えるだけで大人になってもなくならないけど、

厳しい世界を生きて行く力になります。

時間だけは誰にでも平等に与えられていて、使い方は自由です。

人生の最期の時によかったと思えるように、

自分で自分のプロデューサーになって、どんどん素敵な大人に育ててくださいね。


皆さんの門出を心より応援しています。

ぜひ一度、予科練平和記念館にもご来館くださいね。

皆さんの命がとても大切なもので、今を生きているのはとても幸せなことだと

感じていただけると思います。


あけまして2011年

1月 4th, 2011

みなさんこんにちは(*^-^*)

新しい年、2011年がはじまりましたね。

今年はうさぎ年。みなさんにとって、飛び跳ねるように

楽しいことがたくさん起こる一年になりますよう、お祈り申し上げます。


この年末年始は有意義にお過ごしでしたでしょうか。

楽しかったお休みが終わってしまい、今日から頑張ってお仕事!という方も

たくさんいらっしゃることと思います。


予科練平和記念館も今日から通常通り開館しています。

新年の開館初日はとびっきりの快晴!

すがすがしく穏やかな青空が広がっていました。

外は冷えますが、ラウンジには大きな窓から暖かい日差しが降り注いで

ぽかぽかととても暖かく、

窓の外にはわんちゃんと一緒にのんびりお散歩をしているおじいちゃまが見えました。

とても幸せな風景だなぁ・・・と思いました。



朝一番にご来館くださったお客様には、ささやかですが当館のガイドブックを

プレゼントさせていただきました。

本日はご家族連れのお客様や初詣帰りの団体様で、館内はなんとなくほのぼのとした

雰囲気です。



さて、一年の計は元旦にあり、と申しますが、今日は予科練平和記念館の

今後のスケジュールをお知らせしたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月10日(月)       

成人の日で祝日のため開館します。

翌11日(火)は休館日です。


2月2日(水)       

開館1周年記念日

予科練平和記念館の2年目がスタートします。


2月13日(日)       

平成23年度生涯学習講演会『「予科練」と呼ばれた少年たち』 開催


14:00~15:40

茨城県県南生涯学習センター 中講座室1

(土浦市大和町9番1号 ウララビル5階  ℡:029-826-1101)

先着60名 入場無料

1月13日(木)9:00~ 県南生涯学習センター窓口またはお電話・FAXにて

お申し込みの受付を開始します。

電話:029-826-1722    FAX:029-826-1728

           

元甲種第14期予科練習生で、このブログでもおなじみの

戸張礼記さんのお話とともに、「予科練」とはどういったものであったのかを    

やさしく解説します。

会場が予科練平和記念館とは別の場所になりますので、

お間違えなくどうぞ。

お問い合わせは茨城県県南生涯学習センターへお願いします。


茨城県県南生涯学習センターHP

http://www.kennan.gakusyu.ibk.ed.jp


2月14日(月)~18日(金)

館内で資料の整理消毒作業を行ないますので、臨時休館になります。

 ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございません。

人体に影響を及ぼす可能性のあるガスを使用しますので、記念館周囲の

敷地内が一部入場規制になる場合があります。


2月27日(日) 

第2回所蔵資料展「戦後の予科練」展最終日

 3月より第3回所蔵資料展がはじまります。


春休み期間中 

ご来館のお子様に、紙でつくる九三式中間練習機キットをプレゼント!

ちょっと難しいかもしれませんが、ご家族でぜひ挑戦してみてください!


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このほかにも、4月以降、元予科練習生のお話し会やレコード鑑賞会、

開館1周年記念特別展など様々な事業を行なってまいります。

こちらのブログでも逐次ご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。



予科練平和記念館は、今年もご来館のお客様に色々なことをたくさん考えていただき、

時には戦時を生きた少年たちの姿に、うさぎのように目を赤くして深く感じていただける

施設でありつづけたいと思っておりますので、

今年もどうぞご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。


2010年最後の開館日

12月 28th, 2010

みなさんこんにちは(^^)/

暮れもいよいよ押し迫ってきましたね。

大掃除やお正月の準備でお忙しい毎日を送っていらっしゃるでしょうか。

風邪が流行っていますので、頑張りすぎずお体ご自愛くださいね。


今日は予科練平和記念館の今年最後の開館日です。

静かな一日が暮れようとしています。



朝一番に、これから休館になるから、と、売店にある千人針をモチーフにしたお守りを

お求めになるためにご来館くださったお客様がいらっしゃり、なんとなく年の瀬を感じました。



今年一年をふりかえると、2月2日の開館から今日まであっという間でした。

元予科練生をはじめ、全国からたくさんのお客様にご来館いただけたことを、

本当に嬉しく思っております。

また、たくさんの方にご支援をいただき、こうして毎日無事に開館できることに

深く感謝しております。

毎日が試行錯誤の連続で、お客様にはご迷惑をおかけしたところも

多々あったことと思います。

来年は今年の至らなかったところを反省し、良かったところはさらに伸ばして

お客様により気持ちよくご来館いただけますよう、頑張ってまいりたいと思います。



また、今年はディスプレイデザイン大賞はじめ3つの賞をいただけたことも

大きな喜びでした。

紙上で展開されていたプランが実際に形になるまでには、こんなにもたくさんの人の知恵と

労力が必要なのだ、ということを実感した準備の日々でしたが、

このように評価していただけてとても嬉しく、光栄に思います。

これからも受賞に恥じない記念館でありたいと思います。




外に出て見ると、館の前にある桜の木に、春に芽吹く若葉の固いつぼみがついていました。

この桜がまた花をつける頃、私たちはどのようになっているのでしょうか。


できれば今よりもたくさんの人が笑顔でありますように、と、願っています。


皆さんもどうぞよいお年をお迎えくださいね。

新しい年がよきものとなりますよう、お祈りしています。


今年一年、本当にお世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


戦場のクリスマス

12月 22nd, 2010

みなさんこんにちは(*^-^*)

あちこちでとってもきれいなイルミネーションを見ることができて、

クリスマス時期は夜がとっても楽しげな感じになりますね☆ミ

デパートや百貨店などだけではなく、個人のお宅でも

きれいに飾り付けられているのを見ると、暮らしを楽しむ気持ちの余裕って

大切だなと思います。


先日ディスプレイデザイン大賞をいただいた授賞式でも、

受賞者に渡されたコサージュは、通常使われるバラではなくて、

クリスマス仕様のポインセチアでした。



さすが日本を代表するデザイナーさんたちが集まる授賞式。

季節感を取り入れておしゃれです。



皆さんもよくご存知のとおり、クリスマスはイエス・キリストの降誕日ですが、

日本では明治時代あたりから、百貨店の宣伝戦略にのって

都市部でクリスマスの概念が普及しはじめ、昭和時代の初め頃には年中行事の一つとして

生活の中に定着していったようです。

日本の文化は重層的であるとよく言われますが、

古代から「楽しいこと」とか「素敵なこと」「新しいこと」を自分たちの文化に

うまく取り入れてきたご先祖様のおかげで、今の日本の不思議で興味深い文化が

あると思うと、この国に生まれてよかったなぁと思います。


さて、クリスマスに話しを戻しますが、実は予科練平和記念館に展示している資料の

中にも「クリスマス」の言葉を見つけることができるんです!


戦時中の資料にそんなのがあるのかな、と思われるかもしれません。

私も見つけたときはちょっとびっくりして、そして心を動かされました。

当時日本の軍人として戦った人の、心の深いところに触れたような気がしたからです。


それでは皆さん、できましたら坂本龍一作曲の「戦場のメリークリスマス

(Merry Christmas Mr. Lawrence)」を頭の中で流していただいて、

この先をお読み下さい。



予科練平和記念館の展示室4「飛翔」の出口付近に、胸ポケットに入るサイズの

小さな茶色の手帳があります。


これは、太平洋戦争中の1942(昭和17)年10月から翌1943(昭和18)年1月にかけて

海軍の飛行機乗りだった篠原政男(しのはらまさお)さん、という方が

前線での日々を記していた日記です。

篠原さんはこの時、奥さんと2歳になる娘さんを日本に残して、

南太平洋ソロモン海に浮ぶショートランド諸島で、

死と隣り合わせの日々を送っていました。

篠原さんは予科練出身者ではありませんが、この日記は、

当時のパイロットがどのような行動をしていたのか、どのようなことを考えていたのかを

知ることができる貴重な資料ですので、当館では手にとって自由にご覧いただけるよう

本にして展示をしています。


日記のページをめくっていくと、

はるばる船でたどり着いた前線基地で、時には空襲に肝を冷やし、

時には妻や娘の姿を夢に見ながら出撃を続ける篠原さんの姿が

簡潔で短い文章から伝わってきます。

このころ、海軍はガダルカナル島周辺で激しい戦いを繰り広げ

たくさんの人が命を失っていました。


近々大きな戦闘があることを予期しながら迎えた12月25日、

クリスマスの日の篠原さんの日記です。


一七・一二・二五

大正天皇祭

〇六一五遥拝式なれ共「ムンダ輸送隊」の対潜直ちに出たるため

機上にて遙に北方を拝す「クリスマス」

いよいよ暮も迫り今日を期して反撃を予期したるも何等の反撃なし

少々物足りなさを覚ゆ



12月25日は大正天皇崩御の日で、当時は大正天皇祭として祝日でした。

この日は午前6時15分に皇居を遥拝(=遠くから拝むこと)する式典が

ある予定でしたが、篠原さんは朝早くから敵の潜水艦攻撃を警戒するために

出撃したので、飛行機の中から遥か北の日本を拝した

クリスマスの日であった、と書かれています。


この「クリスマス」という言葉、前後の文面からみると少し唐突な感じがありませんか?


私の勝手な想像なのですが、この頃すでに「クリスマスはこどもがプレゼントを

もらえる日」という認識があったようですので、もしかしたら篠原さんは、

南海の機上から拝したはるか遠くの日本で、

小さなわが子がクリスマスプレゼントをもらって喜ぶ姿を想像なさっていたのかな、

という気がするのです。

いつ永遠の別れになるかわからない状況にある篠原さんにとって、

家族の幸せそうな笑顔は何にもかえがたい宝物であり、

その気持ちを「クリスマス」という言葉に凝縮して記されたような気がしてならないのです。


 ・゜・。・*:.。.:*・゜


篠原さんの戦地での日記は、新年あけて1月15日まで続いています。

日記の最後の日、運命の1月15日。

篠原さんは味方の機とともにアメリカ軍の戦闘機B-17・P-39と

激しい空中戦になります。

乗っていた飛行機は攻撃を受けて空中分解、自身も深手を負ってパラシュートで脱出します。


死を覚悟しながら海へ向って落ちていく篠原さん。

そこに、一つの奇跡が起きます。

家族への想いが引き起こした、命の奇跡です。


続きはぜひ、予科練平和記念館展示室4でご覧になってみてください。


ちなみに、篠原さんは戦後新聞記者となって活躍されました。

娘さんは予科練平和記念館建設に大変お力添えをいただき、

今もときどきご来館くださって、お父様の日記をじっとご覧になっていらっしゃいます。


 ・゜・。・*:.。.:*・゜



さて、搭乗員の日記に残されていた68年前のクリスマスをご紹介しましたが、

皆さんは今年、どのようなクリスマスをお過ごしになるのでしょうか。

せっかくご先祖様が取り入れてくださった楽しい年中行事ですので、

できればどうぞ、ご家族やお友達、大切な人と楽しくお過ごしくださいね。


そして、昭和のあの時、クリスマスに家族を遠くから想うことしかできなかった

方たちがたくさんいたことも、少し思い出してみてくださいね。


調査中

12月 15th, 2010

みなさんこんにちは(^^)/


館内から見える霞ヶ浦の上には、銀灰色の雲がゆっくり流れていて、

夏には青々とした大きな葉っぱが揺れていたハス田には

茶色く枯れて折れた茎がさくさくとささっています。

冬の霞ヶ浦は旅情を誘いますね。


さて、現在館内のあちこちにはこのようなものが置かれています。



これは、あの茶色くてつやつやしていて、長い触角でカサカサ動く、

いわゆるGに入っていただくものに似ていますが、それ用ではありません。


館内の資料に害を与える虫が入ってきていないか、

どんな経路でどんな虫が入ってきているかなどを調査するためのものです。


現在予科練平和記念館では、館内の環境調査をしています。

これ以外にも、サーモグラフィーで建物に隙間がないかどうかや、

「虫の目カメラ」というもので、虫が好む光を出していないか、などの調査をしました。


多くの博物館、美術館でも、館内に侵入してくる虫などの対策には頭を悩ませています。

小さな虫を完全に防ぐのは不可能に近いことですが、進入経路を

調べて、なるべく入ってくるのを防ぐように努力しています。


予科練平和記念館でも、お客様に展示室内でのご飲食をご遠慮いただいて

おりますが、これも虫の侵入や繁殖を防ぐ目的もあってお願いしております。



こうした調査用のトラップを設置してから1週間以上過ぎました。

毎日、ちょっとこわいながらも何がいるかチェックしていますが、

入り口付近にはいわゆるゲジゲジがかかっていました。

細長い体に足がたくさんある虫で、インターネットで調べてみると、意外なほど高速で

走り回ると出ています。


・・・ゲジゲジ・・・おそろしい・・・。


想像するだけで体温が下がります。



寒くなるような話ついでに開館から今までのことを振り返ってみると、

ちょっと背筋が凍る侵入者がいたことがありました。


ある日の朝、スイッチを切った状態で記念館の入り口の自動扉を開けるため

(つまり開けっ放しにするため)玄関先へ向うと、

自動扉の内側に細くて長いへびが・・・。

小さなへびだったので、多分入り口の隙間から中に入り込んでしまったのでしょう。

スリムでとてもきれいな姿をしたそのへびには、黒目がちでつぶらな瞳だし、

小顔だし、と、かわいい要素はたくさんありました。

しかし、それよりも何よりも、人間はへびに危険を感じる情報が本能に刷り込まれて

いる、という説は本当なのだなと思いました。


息をのんで固まる私。

つられて固まるへび。


ほかの職員が休みの日だったので、誰にも助けを求めることができません。

入り口扉を開けて事務室へ逃げ込みました。


しばらくたって、もういないかもしれないという希望的観測で事務室を出ると、

なんとこちらに向ってそろそろと進入してくるへびが!

へびもこわごわ進んでいるらしく、ちぢれたらーめんのように

細かく波打っています。


もはやこれまで!と思ったとき、タイミングよく保守点検の業者さん(男性)が

にこやかにやってきました。


私「すいません・・・ちょっとお願いがあるのですが・・・へびを外に出してください・・・( iдi )」

業「えっ?へびですか?!!(へびを見つけ)うぉっ!!!Σ( ̄ロ ̄lll) 

 ・・・私へび苦手なんですよ~」

私「そこをなんとか・・・ 」

業「・・・わかりました・・・。じゃあ道具を取ってくるんで、ちょっと待っててください・・・(´Д`;)」


余計な仕事を頼まれてしまった業者さん。

ほうきを手に戻ってくると、「うわっ!」「ほわぁっ!」と言いながらへびを

外に掃きはじめました。

あきらかに腰が引けています。

うねうねしながら掃かれていくへび。

格闘すること約2分(?)。

業者さんのひときわ大きい「わぁぁぁ~!」という掛け声とともに、

まるで氷の上をすべるカーリングの石のように、へびはしゅるしゅるしゅる~っと

遠くへ掃き飛ばされていきました。


一仕事終えてほうきを手に帰還する業者さんのバックには、エアロスミスの

「I DON’T WANT TO MISS A THING(邦題:ミス・ア・シング 映画「アルマゲドン」

主題歌)」が流れているようでした。

勇敢な一人の男の活躍で、今日も地球の平和が保たれた、という感じです。



開館していく中には、いろんなことがありますね。

調査は今月下旬には終わりますが、調査結果をもとにして

よりよい展示環境づくりをしていきたいと思います。




受賞の重み

12月 9th, 2010

みなさんこんにちは☆ミ

今日も真っ青な冬空が頭上に広がっていた予科練平和記念館です。


さて、おかげさまで予科練平和記念館は、今年デザイン関係の賞を

3つもいただくことができました。

先日7日(火)に東京・六本木で授賞式がありましたので、その模様をお知らせします。



最初はディスプレイ産業賞の表彰です。

ディスプレイ産業賞は、社団法人日本ディスプレイ業団体連合会が主催するもので、

デザインが優秀であるものや、ディスプレイ産業や地域に貢献すると

認められた作品に贈られます。


応募総数812点の中から大賞(経済産業大臣賞)1点、優秀賞3点(経済産業省

商務情報製作局長賞)、特別賞1点(日本経済新聞社賞)、その他が選ばれ、

予科練平和記念館は特別賞をいただきました!!



賞状とたてです。おしゃれですね。



お昼をはさんで、午後からはディスプレイデザイン賞の授賞式です。



ディスプレイデザイン大賞は、社団法人日本ディスプレイ協会が主催するもので、

今年で43回目になる歴史ある賞です。

応募総数796点の中から、大賞1点、優秀賞・奨励賞各10点ほかが選ばれました。


次々と受賞作品と製作者の名前が発表され、受賞の喜びを語る晴れがましい雰囲気の中、

最後に予科練平和記念館の名が読み上げられました。

大賞贈賞のときだけ音楽が鳴らされ、それで一番上の賞をいただくんだなぁということを

実感しました。


展示、建築デザイン担当の(株)乃村工藝社の方々と一緒に壇上にあがらせていただき、

ステンレス製(さすがデザイン関係の賞だけあって、紙ではありません)の

賞状とスタイリッシュなトロフィ、今年度の受賞作、応募作をまとめた年鑑をいただいた

ときには、

仕事に追われプレッシャーにつぶされながら夢中で過した準備の日々を思い出して、

なんだかじーんとしてしまいました。



デザイン大賞はなかなかいただける賞ではないので、

予科練平和記念館を担当してくださったチーフデザイナーの吉永さんも

本当に嬉しそうで、スピーチからもそれが伝わってきました。


予科練平和記念館の受賞にあたっては、「予科練」と呼ばれた昭和の少年たちの

生き方を追った展示と、

彼らがあこがれた空を効果的に配した建築が融合して、全体が「命」のメッセージを

伝えるモニュメントになっている、という点が評価されたそうです。



お話しをいただいた長岡造形大学の豊口 協理事長です。

豊口理事長は、子どものころ予科練にあこがれていて、

小学校を卒業したら予科練に入りたいと思っていらっしゃったそうです。

白いマフラーをかっこよく巻いて大空を飛びまわる飛行機乗り。

これほど当時の少年たちの夢をかきたてたものはなく、戦争という悲劇がなければ、

予科練は空への夢を育む場であった、とおっしゃっていました。



ディスプレイデザイン賞とほぼ同時刻に、別な会場では

社団法人日本商環境設計家協会が主催するデザインアワード2010の

授賞式がありました。

これは優れた空間デザインに送られる賞で、日本のみならずアジア地域からも

作品を広く公募しているものです。

予科練平和記念館はこちらでも金賞をいただきました。



これまでたくさんの才能や力が集まり、多くの人たちの手によって形になった

記念館ですので、

こうして評価していただけたことを本当に嬉しく思います。


また、(財)海原会、元予科練習生をはじめ、たくさんの皆様のご協力によって

作られ、支えられている記念館ですので、これからも多くの方にご覧いただけるよう

職員一同頑張ってまいりたいと思います。


今後ともよろしくお願い申し上げます。





受賞報告

12月 5th, 2010

みなさんこんにちは(*^ー^)人(^ー^*)

今日は快晴。雲一つない青空です。

風は少し冷たい感じでしたが日差しがとてもあたたかく、予科練平和記念館も

ぴかぴかと光っていました。



外の芝生では、ピクニックしている若いご夫婦と小さいお子さんをお見かけしました。

幸せそうな姿がとってもほほえましくて、見ていてこちらまで幸せな気分になりました。



さて、おかげさまで予科練平和記念館は今年3つの賞をいただくことができました!!


2010ディスプレイデザイン大賞受賞!!

2010ディスプレイ産業特別賞(日本経済新聞社賞)受賞!!

JDCデザインアワード2010金賞受賞!!


これらは優れたデザインに贈られる賞で、予科練平和記念館の空間デザインや

コンセプトなどが評価されました。


ひとつのものがかたちになるということは、見えるところ、見えないところも含めて

たくさんの人たちの努力や支えがあってこそだと思います。

予科練平和記念館もそうしてできた施設ですので、評価していただけたことを

本当に嬉しく思います・:*:・°’★,。・:*:・°’☆


授賞式は明後日7日(火)です。

式の様子などは次のブログでご報告したいと思います。


まずは、これまで予科練平和記念館を応援してくださった皆さんに

心から御礼申し上げます。